Work with ファストドクター / staff note

ファストドクターを支えるみんなの役割、考えていること、叶えたい思い、オフィスのできごと…

Work with ファストドクター / staff note

ファストドクターを支えるみんなの役割、考えていること、叶えたい思い、オフィスのできごとなどをお伝えする紹介note。実はファストドクターは「テクノロジーで新たな医療インフラを創る」ヘルステック企業なんです。

ファストドクター/本社メンバー

ファストドクターの本社で働くコーポレートメンバーの記事です。

くわしく見る

【DX×エンジニア対談】ファストドクターカルチャーが生み出す「コミュニケーション」と「コラボレーション」とは

ファストドクターでは、救急往診を必要とする患者さんの自宅により早く到着するための施策の1つとして経路最適化に取り組んできました。今回、本プロジェクトを担当したDXグループの杉田さんとエンジニアグループの大畠さんをお招きし、いかにして成果を生んだか、その裏側にある「現場」との関わりをお話しいただきました。ファストドクターだからこそ経験できる面白さや達成感を感じとれる内容ですので、ぜひご覧ください。 Fast DOCTOR Technologies ファストドクターのサービス

スキ
9

異なるインダストリーへの転職、経営企画部長を経て入社2年で執行役員になるまでの歩み

2021年12月にマネージャーとしてファストドクターに入社し、2022年6月より経営企画部部長に就任。2023年6月より執行役員として往診事業本部長と経営企画部部長を兼任することになった森下陽介さんが、いかにしてそこまでの成果を達成し、執行役員に抜擢されたのか、その歩みと執行役員としてのこれからについてお聞きしました。 マネージャーから執行役員に任命されるまでの道のりーー森下さんが入社されてから2年経ちますが、執行役員に任命された経緯についてお聞きしたいです。 森下: 最

スキ
71

【部長noteリレー】上司にも顧客にも「素直」でいることがもたらすもの

時間外救急から医療プラットフォームとして急成長を続けているファストドクター。その成長の裏には、現在は部長職やシニアマネージャーとなった人たちの数々の挑戦と成果によって実現したといっても過言ではありません。 ファストドクター主要3事業のうち、地域のかかりつけ医の負担軽減を目的とした「在宅医療支援事業」。この事業を立ち上げ、管理・運営をリードしているのが法人事業部現部長の小山翔さんです。 本記事では法人事業部部長の小山翔さんに成長過程にあるスタートアップ企業で、どのように仕事

スキ
62

【部長noteリレー】自分のやりたいことを実現するために必要なものとは

時間外救急から医療プラットフォームとして急成長を続けているファストドクター。その成長の裏には、現在は部長職やシニアマネージャーとなった人たちの数々の挑戦と成果によって実現したといっても過言ではありません。 2022年12月に地域医療推進部部長に就任した服部直幸さんもそのひとりです。コロナ禍での対応を通して45以上の自治体との関係構築から協定を結び、ファストドクターにおける自治体支援事業の基盤を築き、平時連携へ繋げて拡大を続けています。服部さんはその自治体支援事業に携わる第一

スキ
77

ファストドクター/医療メンバー

ファストドクターで活躍する医師・看護師など、医療現場に関わるメンバーの記事です。

くわしく見る

医師インタビュー「救急往診の現場で働くことが、総合診療医としてのスキルを高める経験となる」

救急往診現場で働く医師へのインタビュー記事"第5弾"は、都内で総合診療専門医として従事する西澤先生へのインタビューです。西澤先生は、2021年4月頃からファストドクターの医療提供に貢献してくださっています。 ぜひ、ご覧ください。 ①ファストドクターで働きはじめたきっかけ――ファストドクターで勤務しはじめたきっかけを教えてください。 都内で訪問診療のアルバイトを探していたとき、求人媒体でファストドクターを見つけたことがきっかけです。 私が常勤で働いている聖路加国際病院には訪問

スキ
32

【医療統括部インタビュー】「部署の創設から2年」大きく変化した医療統括部の”今”を語る

現場に赴く医師や看護師の統括と医療品質の管理、診療現場の適切なフロー作りを担ってきた医療統括部。その部署を取りまとめる看護師の上柳菜摘さんにインタビューしたのは、2年前の2021年7月のこと。あれから2年、ファストドクターの事業展開に伴い医療統括部の業務内容にも大きな変化がありました。スタッフも増えたなかでどのような変化があったのか、また現在の役割とこれからについてお話しを伺いました。 ▼前回の上柳さんの記事はこちら 2年間での変化、そこから見えてきた課題ーー上柳さんには

スキ
125

【医師インタビュー】ママ業と医師を両立させながら、地域医療につないでいくことのやりがい

救急往診現場で働く医師へのインタビュー記事"第4弾"は、ビジネスサイドを経て子育てをしながら医師を目指した三井先生へのインタビューです。三井先生は、2022年3月頃からファストドクターの医療提供に貢献してくださっています。 ぜひ、ご覧ください。 ワンオペママ医師がたどりついた“良いとこ取り”の働き方ーーまず初めに、先生の今について教えてください。 私はコンサルタントとしての社会人経験を経て、子供が1歳の時に医学部に入学し医師になりましたので、今年で8年目になります。もともと

スキ
35

【U30対談 / 第2弾】医療職からビジネスの世界への転職。なぜ彼女たちはファストドクターを選んだのか

ファストドクターは、Under30([30歳以下のこと]以下、U30)の若手社員も多く活躍している会社です。今回はそんななかでも特別に、”医療職として臨床現場での経験を積んだ3名のメンバー”のインタビュー対談を行いました。第2弾の記事では、ファストドクターで働くなかでのやりがい、成長機会、今後の展望をお伺いしました。医療現場からビジネスサイドへのキャリアチェンジを検討している方には必見です。 ▼第1弾の記事はこちら ▼ファストドクターU30メンバー 写真左)寸田 恭子:

スキ
25

ファストドクター/医師

くわしく見る

医師インタビュー「救急往診の現場で働くことが、総合診療医としてのスキルを高める経験となる」

救急往診現場で働く医師へのインタビュー記事"第5弾"は、都内で総合診療専門医として従事する西澤先生へのインタビューです。西澤先生は、2021年4月頃からファストドクターの医療提供に貢献してくださっています。 ぜひ、ご覧ください。 ①ファストドクターで働きはじめたきっかけ――ファストドクターで勤務しはじめたきっかけを教えてください。 都内で訪問診療のアルバイトを探していたとき、求人媒体でファストドクターを見つけたことがきっかけです。 私が常勤で働いている聖路加国際病院には訪問

スキ
32

医師インタビュー「疲弊していた急性期医療の現状から、ファストドクターで得た生きがいのひとつとなる体験」

ファストドクターには会社でプラットフォームを運営する本社メンバーと、救急往診の現場で働く医療者メンバーがいます。 今までは本社メンバーの紹介が多かったのですが、今後は医療者にもフォーカスを当て、ファストドクター全体としてどんな人が、どんな思いを持って働いているのか、をご紹介していこうと思っています。 本社メンバーだけではなく、医療者側にも多様な働き方があり、「ファストドクターを支える一翼」になっていることが伝わると嬉しいです。 医師インタビュー初となる今回は、吉川先生に

スキ
43

医師インタビュー「ファストドクターで世の中の動向を把握し、救急往診での経験を本業の訪問診療でも活かす」

救急往診現場で働く医師へのインタビュー記事"第2弾"は、ご自身で開業し在宅医として活躍している渡邊先生によるインタビューです。 新型コロナの第1波から往診現場で患者さんに向き合っている先生は、この第8波でも大いに医療提供に貢献してくださっています。 ぜひ、ご覧ください。 ①現在の働き方ーー渡邊先生のこれまでのご経歴と現在の働き方についてお伺いしたいです。 大学を卒業してからは、大学附属病院の外科学講座に所属し、外科専門医を取得しました。サブスペシャルティとしては、呼吸器外

スキ
28

医師インタビュー「ファストドクターでのノウハウを本業へ取り入れ、院内DXや医師としての質向上へ繋げる」

救急往診現場で働く医師へのインタビュー記事"第3弾"は、神経内科医の部長として市中病院で活躍する吉井先生へのインタビューです。吉井先生は、2020年4月の新型コロナウィルスが流行し始めた頃からファストドクターの医療提供に貢献してくださっています。 ぜひ、ご覧ください。 ①ファストドクターで働き始めたきっかけ-ー最初は吉井先生の現在の働き方についてお伺いしたいです。 現在は神奈川県にある日本鋼管病院の神経内科医として働いています。当直を院内にて週1回、他院で週1回行っていて、

スキ
54

ファストドクター/会社のこと

ファストドクターのカルチャーや会社情報の記事です。

くわしく見る

【初公開】ファストドクタ―が力を入れているオンボーディングとは?

ファストドクターでは、新入社員を受け入れる際のオンボーディングに力を入れています。今回の記事では、どのようなプロセスを経て、入社当日を迎えるのか。入社後はどのような入社オンボーディングが行われているのかをご紹介いたします。 ファストドクターにおけるオンボーディングの概要ファストドクターで働く上で、バリューチェーンが長いファストドクター特有のビジネスモデルの大枠を理解してもらうことは欠かせません。そのため、オンボーディングを通して、新入社員自身が務める業務の解像度を上げ、全体

スキ
67

125名が団結!全社会議「カルチャーデザイン会議」を開催しました

2023年、カルチャー元年ファストドクターは2022年に「Base Growth」を全社スローガンとして、急速な成長・拡大をみせました。コロナ禍で混乱する自治体への支援開始や、24時間診療を行う在宅医向け支援事業の成長、企業と手を組んだ新たな医療サービスの開始などなど、各事業で「Base Growth」に向けた数多くのトライが実施された一年でした。 事業の拡大は、採用の加速にも繋がります。 柱となる人材が次々とジョインし、社員数はたった一年で50人から 140人へと増加。社

スキ
35

WeWork 竹芝:サテライトオフィスの魅力とアクセス方法について

こんにちは。 採用広報を担当している大塚です。 ファストドクターの本社オフィスは三田にあるのですが、実は昨年から浜松町にある東京ポートシティ竹芝内の WeWork にサテライトオフィスを構えています。 東京タワーとスカイツリーが見えるオフィスでの勤務に、ちょっと気恥ずかしい思いをしつつも、今回はサテライトオフィスの魅力とアクセス方法について綴っていこうと思います。 オフィスの魅力について①共有スペースでメンバーと仕事ができる&景色が綺麗 法人事業部のメンバーがボック

スキ
6

【Forbes受賞】医療が抱える課題をテクノロジーで解決する/“救急”から”医療”全域のインフラ化に挑む「ファストドクター」代表インタビュー

こんにちは。ファストドクター採用広報担当の大塚です。 2022年11月25日に発売したForbes Japan「日本の起業家ランキング2023」でファストドクターの代表である菊池と水野が1位に選出されました! この6年間、すべてのファストドクターチームが一丸となって大雪や台風の日も、医療提供を止めることなく目の前の患者さんと向き合い、安心を届けてきたことに対するご評価と感じています。改めて関係者の皆さま、ありがとうございました。 今回は、Forbes JAPANでの1位

スキ
21

ファストドクター/代表のメッセージ

くわしく見る

大手IT企業から、医療ベンチャーへ。ITの力で、ファストドクターの成長を加速させる。ーファストドクター共同代表・水野敬志さんインタビュー【前編】

2016年、夜間往診プラットフォームを提供する「Fast DOCTOR(ファストドクター)」の立ち上げ直後から、医師である菊池亮さん(以下菊池)と共同代表を務めている水野敬志さん。 大手IT企業・楽天グループ株式会社(以下楽天)からベンチャー企業へ参画した理由や、共同代表として見据えるファストドクターの展望についてお話を伺いました。 大手IT企業からの転向。医療業界のベンチャーで、経営のプロができること ──水野さんが共同代表となった経緯を教えてください。 もともと、フ

スキ
60

日々変化し続ける環境で、自らの成長も実感できる。ーファストドクター共同代表・水野敬志さんインタビュー【後編】

◀ 前編はこちら 2016年、夜間往診プラットフォームを提供する「Fast DOCTOR(ファストドクター)」の立ち上げ直後から、医師である菊池亮さん(以下菊池)と共同代表を務めている水野敬志さんにインタビュー。 後編では、ファクトドクターという組織の魅力や、今後のビジョンについて伺いました。 日々急速に変化するベンチャー企業を、よりよい組織にするには。 ──組織をつくる立場として、水野さんが心掛けていることを教えてください。 ファストドクターは、チーム体制で回してい

スキ
39

365日、休まず患者さんの元に駆けつけた。ファストドクター創業ストーリー

2016年、夜間往診サービスを提供する「Fast DOCTOR(ファストドクター)」を立ち上げた代表取締役であり、医師の菊池 亮先生。 創業の背景から、未来の展望までお話を聞きました。 不要不急の救急搬送を減らしたい。「ファストドクター」が始まるまで ──まずは、ファストドクターを立ち上げた経緯を教えてください。 夜間救急の現場に携わる中で、不要不急の救急車利用がとても多いことが気になっていました。病院の医療従事者は、限られたスタッフで救急患者さんに対応しています。そ

スキ
48

「医療DXが国家戦略の柱に。今が真のチャンスのとき」DXチームストーリー連載 第2弾

こんにちは。 採用広報を担当している大塚です。 今週のDXチームの投稿は水野さんによるファストドクターにおけるDXの最新状況についての記事です。 採用プロセスでお会いする方などに「note読みました!」と言っていただけることがあるようで、昨年5月の記事となるとスタートアップにとってはあまりに昔のことすぎるので、"リアル産業のデジタル化"といったテーマに興味がある方に読んでいただけると嬉しい!とのことです。 ぜひご覧ください。 創業理念の実現に大きく近づいた、この1年

スキ
55