Work with ファストドクター / staff note

ファストドクターを支えるみんなの役割、考えていること、叶えたい思い、オフィスのできごとなどをお伝えする紹介note。実はファストドクターは「テクノロジーで新たな医療インフラを創る」ヘルステック企業なんです。

Work with ファストドクター / staff note

ファストドクターを支えるみんなの役割、考えていること、叶えたい思い、オフィスのできごとなどをお伝えする紹介note。実はファストドクターは「テクノロジーで新たな医療インフラを創る」ヘルステック企業なんです。

リンク

マガジン

ウィジェット

求人

  • 求人の画像

    オープンポジション

    正社員
  • 求人の画像

    オープンポジション(第二新卒歓迎)

    正社員
  • 求人の画像

    ロールアップ事業投資責任者

    正社員

最近の記事

  • 固定された記事

[はじめましての方に]ファストドクターの全容がわかるnoteまとめ

この記事に辿り着いてくださった皆さま、こんにちは! このnoteでは、ファストドクターへの転職に興味を持ってくださった方はもちろん、転職ではないけど興味がある方に向けて、まずは会社の全体像をご理解いただくために読んでいただきたい!という思いを込めて、厳選した記事をお届けします。(2024年1月2日更新) 1. 創業ストーリーと経営陣の思いファストドクターの創業ストーリーや社長の思いが伝わるnoteです。 2.Mission / Vision / Valuesファストドク

    • 【フルスタック×リードエンジニア】メルカリから医療スタートアップのファストドクターに入社したワケ

      今回は、現在フルスタックエンジニアとして活躍している加藤倫弘さんのインタビュー記事です。エンジニアとして、様々な企業での経験を経て、現在は医療DX業界で新たな挑戦をしている加藤さん。これまでのキャリアや今について語ってくれました。 ルーツは幼少期からのモノづくりへの興味 ーーーまずは、加藤さんのエンジニアとしての原点についてお聞きしたいと思います。開発の世界に興味を持ったきっかけをお聞かせいただけますか? 加藤: 父や祖父がエンジニアだったこともあり、小さい頃からモノづく

      • 【金融業界→スタートアップCFO】ファイナンスの経験を活かし医療の未来を変革する ー ファストドクターCFO中川修平の挑戦(後編)

        こちらの記事は、ファストドクターのCFO中川さんのインタビュー後編です。(前編はこちら) 後編では今ファストドクターで取り組んでいることや、やりがいについて伺います。 金融×医療DXで実現する社会変革ーーー スタートアップに来てからの詳細は、入社エントリー記事にも綴っていますよね。(参考:中川さん 入社エントリー)これまでの金融業界での経験が、どのように活きていると感じますか? 中川:前職では、新しいことへチャレンジもしたことによって、会社の目的に沿って最適な形での資本政

        • 【金融業界→スタートアップCFO】ファイナンスの経験を活かし医療の未来を変革する ー ファストドクターCFO中川修平の挑戦(前編)

          今回はファストドクターのCFO中川さんのご経歴についてのインタビューです。金融のプロフェッショナルとしてどのような経験をしてきたのか、なぜ今医療DXスタートアップを選択したのかについて語っていただきます。 ルーツは激動期・日本金融機関への危機感からーーー まずは、中川さんの原点からお伺いしたいと思います。金融業界を志したきっかけから、お聞かせいただけますか? 中川:私の金融業界への関心は、学生時代の日本の金融機関の危機、激動期に遡ります。当時、山一證券や北海道拓殖銀行の破

        • 固定された記事

        [はじめましての方に]ファストドクターの全容がわかるnoteまとめ

        マガジン

        • ファストドクター/本社メンバー
          47本
        • ファストドクター/医療メンバー
          10本
        • ファストドクター/医師
          5本
        • ファストドクター/会社のこと
          10本
        • ファストドクター/代表のメッセージ
          6本
        • 求人の画像

          オープンポジション

          正社員
        • 求人の画像

          オープンポジション(第二新卒歓迎)

          正社員
        • 求人の画像

          ロールアップ事業投資責任者

          正社員
        • もっとみる

        記事

          【DX×エンジニア対談】ファストドクターカルチャーが生み出す「コミュニケーション」と「コラボレーション」とは

          ファストドクターでは、救急往診を必要とする患者さんの自宅により早く到着するための施策の1つとして経路最適化に取り組んできました。今回、本プロジェクトを担当したDXグループの杉田さんとエンジニアグループの大畠さんをお招きし、いかにして成果を生んだか、その裏側にある「現場」との関わりをお話しいただきました。ファストドクターだからこそ経験できる面白さや達成感を感じとれる内容ですので、ぜひご覧ください。 Fast DOCTOR Technologies ファストドクターのサービス

          【DX×エンジニア対談】ファストドクターカルチャーが生み出す「コミュニケーション」と「コラボレーション」とは

          異なるインダストリーへの転職、経営企画部長を経て入社2年で執行役員になるまでの歩み

          2021年12月にマネージャーとしてファストドクターに入社し、2022年6月より経営企画部部長に就任。2023年6月より執行役員として往診事業本部長と経営企画部部長を兼任することになった森下陽介さんが、いかにしてそこまでの成果を達成し、執行役員に抜擢されたのか、その歩みと執行役員としてのこれからについてお聞きしました。 マネージャーから執行役員に任命されるまでの道のりーー森下さんが入社されてから2年経ちますが、執行役員に任命された経緯についてお聞きしたいです。 森下: 最

          異なるインダストリーへの転職、経営企画部長を経て入社2年で執行役員になるまでの歩み

          【部長noteリレー】上司にも顧客にも「素直」でいることがもたらすもの

          時間外救急から医療プラットフォームとして急成長を続けているファストドクター。その成長の裏には、現在は部長職やシニアマネージャーとなった人たちの数々の挑戦と成果によって実現したといっても過言ではありません。 ファストドクター主要3事業のうち、地域のかかりつけ医の負担軽減を目的とした「在宅医療支援事業」。この事業を立ち上げ、管理・運営をリードしているのが法人事業部現部長の小山翔さんです。 本記事では法人事業部部長の小山翔さんに成長過程にあるスタートアップ企業で、どのように仕事

          【部長noteリレー】上司にも顧客にも「素直」でいることがもたらすもの

          【部長noteリレー】泥臭く、地道に。全員で過渡期を乗り越えていく

          時間外救急から医療プラットフォームとして急成長を続けているファストドクター。その成長の裏には、現在は部長職やシニアマネージャーとなった人たちの数々の挑戦と成果によって実現したといっても過言ではありません。 ファストドクターのなかでも、エリア統括部は『各事業の根幹を担うチーム』として会社全体の医療リソース管理、提携医療機関との連携、救急往診現場の諸対応、医療資材の管理などプラットフォーム運営の最前線を走っています。 本記事ではエリア統括部部長である軍司広介さんに成長過程にあ

          【部長noteリレー】泥臭く、地道に。全員で過渡期を乗り越えていく

          【部長noteリレー】自分のやりたいことを実現するために必要なものとは

          時間外救急から医療プラットフォームとして急成長を続けているファストドクター。その成長の裏には、現在は部長職やシニアマネージャーとなった人たちの数々の挑戦と成果によって実現したといっても過言ではありません。 2022年12月に地域医療推進部部長に就任した服部直幸さんもそのひとりです。コロナ禍での対応を通して45以上の自治体との関係構築から協定を結び、ファストドクターにおける自治体支援事業の基盤を築き、平時連携へ繋げて拡大を続けています。服部さんはその自治体支援事業に携わる第一

          【部長noteリレー】自分のやりたいことを実現するために必要なものとは

          医師インタビュー「救急往診の現場で働くことが、総合診療医としてのスキルを高める経験となる」

          救急往診現場で働く医師へのインタビュー記事"第5弾"は、都内で総合診療専門医として従事する西澤先生へのインタビューです。西澤先生は、2021年4月頃からファストドクターの医療提供に貢献してくださっています。 ぜひ、ご覧ください。 ①ファストドクターで働きはじめたきっかけ――ファストドクターで勤務しはじめたきっかけを教えてください。 都内で訪問診療のアルバイトを探していたとき、求人媒体でファストドクターを見つけたことがきっかけです。 私が常勤で働いている聖路加国際病院には訪問

          医師インタビュー「救急往診の現場で働くことが、総合診療医としてのスキルを高める経験となる」

          【看護師SVインタビュー】臨床現場以外から患者さんをサポートする実感とやりがい

          ファストドクターにおける地域医療推進部は、地方自治体の夜間・休日の医療提供体制を拡充し、「生活者の不安と、医療者の負担をなくす」「不要な救急車利用を3割減らす」というミッションやビジョンにダイレクトにアプローチする部署です。そのなかで、SV(スーパーバイザー)として入社して4ヶ月経った、看護師の大野さんと平野さんのお2人に、入社の経緯や現在の仕事状況についてお話を伺いました。 ▼地域医療推進部の仕事内容の記事 コロナ禍で見つめ直した自分のキャリアーー地域医療推進部でSVを

          【看護師SVインタビュー】臨床現場以外から患者さんをサポートする実感とやりがい

          【初公開】ファストドクタ―が力を入れているオンボーディングとは?

          ファストドクターでは、新入社員を受け入れる際のオンボーディングに力を入れています。今回の記事では、どのようなプロセスを経て、入社当日を迎えるのか。入社後はどのような入社オンボーディングが行われているのかをご紹介いたします。 ファストドクターにおけるオンボーディングの概要ファストドクターで働く上で、バリューチェーンが長いファストドクター特有のビジネスモデルの大枠を理解してもらうことは欠かせません。そのため、オンボーディングを通して、新入社員自身が務める業務の解像度を上げ、全体

          【初公開】ファストドクタ―が力を入れているオンボーディングとは?

          今しかできない「土台作り」が、会社の成長を支える。総務マネージャーが語るファストドクターの魅力とは

          今回は、総務グループのマネージャーとして「社員が業務をスムーズに行うための体制構築」と「会社の成長のための基礎作り」を担う馬司 利治さんのインタビュー記事です。ファストドクターに転職した理由、ファストドクターだから経験できる総務としての仕事についてなどを伺いました。 「今」しか経験できない会社の土台作りを通じて、新しい医療インフラとしての社会貢献を果たすためにーーはじめに、転職のきっかけを教えてください。 馬司: 前職がコロナ禍で不況に陥っていくなかで、転職を検討しはじめ

          今しかできない「土台作り」が、会社の成長を支える。総務マネージャーが語るファストドクターの魅力とは

          【医療統括部インタビュー】「部署の創設から2年」大きく変化した医療統括部の”今”を語る

          現場に赴く医師や看護師の統括と医療品質の管理、診療現場の適切なフロー作りを担ってきた医療統括部。その部署を取りまとめる看護師の上柳菜摘さんにインタビューしたのは、2年前の2021年7月のこと。あれから2年、ファストドクターの事業展開に伴い医療統括部の業務内容にも大きな変化がありました。スタッフも増えたなかでどのような変化があったのか、また現在の役割とこれからについてお話しを伺いました。 ▼前回の上柳さんの記事はこちら 2年間での変化、そこから見えてきた課題ーー上柳さんには

          【医療統括部インタビュー】「部署の創設から2年」大きく変化した医療統括部の”今”を語る

          各事業部に入り込み、目標達成をサポート。「裏方」に収まらない経営管理部の仕事の魅力

          皆さんは総務、経理、労務といった管理部門の仕事にどういうイメージをお持ちでしょうか。会社の縁の下の力持ち、そう例えられることが多いですが、ファストドクターの場合は「各事業部とともに行動し、目標達成をサポートする戦力」として活躍するチームなのです。そして今、事業拡大に伴い、その業務を推進する人材の採用を強化しています。経営管理部発信で各事業部向けの経営管理体制を構築する体制を導入し、新たに動き始めた経営管理部。その部門を統括するCFO中川さんに業務内容や役割、仕事の面白み、求め

          各事業部に入り込み、目標達成をサポート。「裏方」に収まらない経営管理部の仕事の魅力

          【労務責任者インタビュー】医療系資格がなくても、医師と患者さんの“これから”に寄り添える仕事

          今回は、ファストドクターに関わる数千人規模の労務管理を取りまとめている経営管理部労務グループ シニアマネージャー 田中 祐さんへのインタビュー記事です。医療大手企業からスタートアップへ転職した経緯と、医療DXだけではなくファストドクターが目指すコーポレート部門のDXなど、さまざまな側面からお話を伺いました。 人に必要とされる会社で働きたいーーファストドクターへ入社される前のご経歴を教えてください。 前職は、大手企業で人事労務に携わっていました。従業員6,000人を約20名

          【労務責任者インタビュー】医療系資格がなくても、医師と患者さんの“これから”に寄り添える仕事